松庵小PTA「松子の部屋」
松庵小の保護者が知っておくと便利な情報を、「松子おばあ」がお届けするページです。
✿ぷろふぃーる✿
本名『松庵 松子(しょうあん まつこ)』
松庵小と同じ年に生をうけ、自らも松庵小に通った。若いころからお節介、孫が松庵小に通うようになってからは、更に老婆心に磨きがかかっている。
松子からのひと言・・・保護者の皆さんが「これはどうしたらいいの?」と思った時、ちょっと寄って行ってちょうだいな♪
✿目次✿
その一、 『Q&Aこーなー』
その二、 先輩たちの『体験談こーなー』
✿教科書以外の持ち物ってどんな物が必要になるの?
《体操服》&《上履き》
学校での業者販売の他、神明通り沿いの「信愛書店」で常時販売しておるぞ。
転校前のものをサイズアウトするまで使っている子も。紅白帽や、上履きは合うものをネットで購入している保護者も多いぞよ。
《古い上履き》は例年3年生の5月にある「ヤゴ救出大作戦!」で使えるから取っておくと良いぞな!
《水着(黒か紺)1年生~》
《絵具セット1年生~》
《習字セット3年生~》
《鍵盤ハーモニカ1年生~》
《リコーダー3年生~》
《裁縫セット5年生~》
先生からお知らせがあったら購入を検討するものじゃが、業者販売でもネットでも好みのものを買えばよし!兄弟や知り合いからのお下がりを使うもよし!
《リコーダー》は業者さんから買うと「名入れ」してくれて良いぞ。
《緑の図書バッグ》
よく使うのが入学時支給される「緑の図書バッグ」じゃ。週末前や、学期末に色々詰めて持ち帰ってくるこのバッグ・・・底をよく擦ってしまって、すぐに穴が開くんじゃ。そんな時は「持ち手を短めにして縫い留める」、底に(角のあたり)あて布を縫い付けて補強、等々工夫してもよいぞ。
いよいよ使えなくなったら同じくらいの大きさのバッグでも問題なし、じゃ。
《プールバッグ1年生~》
《音楽バッグ3年生~》
こちらもデザイン自由! 音楽バッグは音楽室の椅子の後ろに掛けるので、持ち手が長くないもの、A4ファイルが入るサイズがお手頃じゃ!
《エプロン&三角巾》
家庭科が始まる5・6年生よりも前に出番ありじゃ!
コロナ禍では中止になってしまったが、例年では・・・
2年生で「ケチャップ作り」
3年生で「お豆腐作り」
保護者もお手伝い参加ありじゃ。
さらに例年3月に「わくサタ」お鍋の会でも調理体験があり使うぞよ。
最近は「スポッとかぶれる三角巾」なんて便利なものもあるそうじゃ。
《ノートや赤鉛筆》が「明日必要!」となった時、学校そばの「クリエイト」が便利じゃよ!
※持ち物については、学校配布の「松庵スタンダード」をご一読あれ! それに載っていないものや禁止されているものは持ってきたらトラブルの元、お気をつけなされ~(^^)/
✿放課後開催される保護者会、子どもだけでの留守番が心配、どうしよう?
学童保育を利用していない低学年の強い味方、それは「児童館!」
保護者会当日、下校する門(東門)でお子さんからランドセルをゲット、代わりに水筒を持たせて児童館に直行!保護者会が終わったらお迎えに♪
児童館の「入館票」の書き方も慣れておくと安心じゃ。(2年生になると子どもが児童館に学校から直接行ける「直接来館制度(児童館に要申込み)」も利用可)
✿新年度初めの「委員決め」がとてもドキドキします、どうしよう?
委員に立候補するのは緊張するじゃろうが、案ずるよりも産むが易し。委員になってみることは、学校のこと、保護者同士のことを知るビッグチャンスじゃ!臆せずトライじゃよ(^^♪
委員になることのほかに、随時募集される「お手伝い」や、学校支援本部「あん子応援団」主催の「ボランティア」活動に参加するのも、学校のことを知るきっかけになるぞよ。在校生の保護者のみならず、OBOGも参加している「同好会」を見学してみるのも、自分の仲間を見つけられたり、自分のための活動をスタートするチャンスじゃぞ!
✿学校のおたよりに載っている「特A・特B」って何?
「特別時程A・B」のことじゃな。 いつもより時短の時間割のことじゃ。下校時刻がいつもより早くなるので、帰宅するタイミングにご注意じゃ。うっかりお家の人が帰ってなくてお子さん外で待ちぼうけ、なんてことに(そんなときはどうするか、お子さんと話しておくことじゃ)。「松庵だより」や「学年のお便り」の時間割・下校時間を要チェックじゃ!
✿運動会や学芸会、保護者はどういう風に観るの?
コロナ後は変わる可能性もあるんじゃが、これまではこんな感じじゃった・・・
《運動会》は、観覧場所を開門前から並んで確保する人もいるが、足腰に自信があれば、子ども達の移動に合わせて自由に動いて観るのも、ついでにあちこちでお知り合いと会えておしゃべりもできて楽しいもんじゃ。お子さんの出番の時にはちゃんと前で観られる「保護者撮影場所」も、祖父母のための「敬老席」もあるからご安心を!
そうそう、運動会は「お弁当」をお家の人やお友達同士で、体育館や校庭で一緒に食べるんじゃよ。敷物があった方がよいぞ。そして暑い時期だから、お弁当はエアコンの効いた「総合学習室」で預かってもらえるぞよ。
秋の行事は、《学芸会》→《展覧会》→《音楽会》が1年ごとに順繰りに巡ってくる。11月開催じゃ。
お子さんの出番の時には前方で観られるように席が用意されておるから、そこも運動会と同じく、譲り合いの入れ替え制じゃ。
✿子ども達の委員会・クラブ活動って?
4年生になると始まる活動で、水曜日の5時間目にあるんじゃよ。委員会は4年生は代表委員会のみ。
クラブ活動は毎年子ども達の希望によって、6年生から順に希望のクラブに入れる制度。いろんなクラブがあって、最初は見学ツアーもあるようじゃ。楽しそうじゃの♪
✿委員会編✿
学級委員会
1年生の時に学級委員をやりました。右も左もわからない状態でしたが、学級委員会や運営委員会に出席することで、少しずつ学校の様子を知ることができました。また、同学年の学級委員で協力して学年交流会を開催し、子どもたち、先生方、保護者の皆さんと交流できたことは楽しい思い出です。
地区委員会
ワイワイキャンプの時に、防災ブースのお手伝いや飯盒炊飯に参加しました。下級生とペアでブースを回る上級生の優しく頼もしい姿や、学年を超えて力を合わせて飯盒炊飯に取り組む姿に、小学生の子どもたちの成長を感じることができました。
夏まつり実行委員会
子ども達が大好きなお祭りを、どう盛り上げるか、「出店」のプラン、準備、そして当日の販売まで、「学年単位」で考え、作業することが多いので、学生時代の文化祭のようにワイワイと楽しく過ごせました。片付けの時はちょっと寂しいけれど、「やり遂げた」感じがたまりません!
まつのみ実行委員会
みんなが楽しみにしている「先生紹介号」の作成は、先生方や職員さんの「意外な!?一面」を知ったり「普段なかなか見られない表情」を間近に拝見することが出来て、とても楽しいです。コツコツと積み上げる作業はあるけれど、「完成したときの喜び」は何より嬉しかった~!
指名委員会
委員になった当初は、自分の学年で役員の候補者が見つからなければどうしよう、という不安もありました。実際活動してみると、保護者の皆さんはとても協力的で、普段よりお話をする機会も増え、多くの方と知り合うこともでき、「人材を派遣する」気持ちで、他のクラスの委員さんと助け合いながら楽しく活動できました!
卒業対策委員会(卒対)
年間通して少しずつ作業はするけど、そんなに忙しくなく、一番忙しいのは卒業後の3月後半から5月頭くらいまで。受験するお子さんの保護者がいる場合、1月~2月はあまり活動なし。私たちは毎回なんとなく、おやつ持参でお茶会しながら作業したりして楽しかった!
勝手な特権と言えば、卒業式の日にいい席に座れる可能性が高いこと。式に飾るお花の搬入に立ち会うために他の方より早く学校に入れて、一番に席を確保できる(笑)
SY²C派遣委員会
6年生の宿泊キャンプの運営が活動のメインとなります。宿泊キャンプは、災害時に避難した際に体育館でのダンボールハウスに泊まることの体験になりますが、特に厳しい消灯があるわけでもなく、参加した子供たちは夜通し起きて、語り合ったり、暗闇の校庭を走り回ったり、自由な一晩を過ごします。ダンボールハウスも好きなお友達とグループに分かれ、自由に作ります。夜通し起きていても良いと言われる、こんな自由なイベントは他にありません!
Copyright ©松庵小学校PTA (SHOAN Elementary School Parent-Teacher Association) . All rights reserved.
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から